喪中ハガキはいつ出すの?最適な時期と出す相手の範囲やマナーは?

喪中ハガキはいつ出せばいいのか、マナーは? 相手の範囲は?

年賀状の時期に確認が必要なのが「喪中ハガキ」。喪中の方に年賀はがきを出してしまうのは非常に失礼なので本当に気をつけたいですね。

又、自分が喪中ハガキを出す場合もわからない事が意外に多いのではないでしょうか。

今回は喪中ハガキの本来の意味から、いつ出せばいいのか、出す相手の範囲、マナーなどを分かりやすく説明します。

スポンサードリンク

喪中ハガキの役割と意味

1、喪中はがきとは?

喪中はがきとは一般的に身内に不幸があった場合に「新年のご挨拶を遠慮させていただきます」と事前に相手に伝える書状で「喪中、年賀欠礼状」の事です。

喪中はお祝い事やおめでたいことを避け喪に服するので年賀状も出しません。

2、喪中ハガキの役割、意味、目的は?

「喪中はがき」を出す目的は身内が亡くなり「喪中」だということを知らせることです。

葬儀に来てくださった方でも年賀状を書く頃には忙しさで忘れているかもしれませんし、恐らく不幸があったことを知らない人もいらっしゃるでしょう。

そのために改めて「喪中」をお知らせするのが「喪中はがき」の大切な役割です。

喪中ハガキを出す時期はいつ?

「喪中」の期間はいつまで?

一般的には近親者が亡くなってから「49日」までを「忌中」1年間を「喪中」と言います。

但し「喪中」はその人が故人を偲ぶ期間なので、実は期間は本人で決める事ができます。

喪中ハガキを出す時期は?

喪中ハガキはいつ出すのか?これは相手が「年賀状を書き始める前」です。具体的な期間としては11月中旬から12月初旬になります。

少なくとも年賀状の受付開始の12月15日までには確実に相手に届くようにしましょう。

喪中ハガキは早めに送っても大丈夫?

たとえば年の前半に不幸があった場合、そのタイミングで喪中はがきを出してしまってもいいのでしょうか?

答えはNOです。

早い時期に「喪中はがき」を受け取っても相手は忘れてしまう可能性が高いですし、「喪中はがき」は「年賀欠礼」の書状になります。

それを考えると11月以前では時期としての違和感も。喪中ハガキは必ず11月以降から出すようにしましょう。

不幸があったのが12月だった場合どうする?

もし12月に急な不幸があった場合「喪中はがき」はどうすればベストでしょうか。

この場合は喪中はがきは出さずに、年明けの「松の内」を過ぎた1月7日以降「寒中見舞い」を出すようにしましょう。

「寒中見舞い」の中で年末に身内に不幸があった為に年賀欠礼した旨をお詫びすれば大丈夫です。

sponsored link

喪中ハガキを送る相手の範囲は?

1、喪中ハガキを送る相手は?

これは例年年賀状のやり取りをしている方が対象です。(故人の交流相手も忘れずに、、。)

特に決まったルールというのは存在していませんが、喪中ハガキは「今年は喪中なので年賀状を送りません。送らないでね。」というメッセージです。

なのでそういうお付き合いの無かった人にまで送る必要はないのです。

2、喪中ハガキを送る親族の範囲は?

「喪中」である事を既に知っている「身内」には出す必要がないという考え方が一般的です。

ただ、冠婚葬祭の風習家族や地域によって様々ですので、念のためご両親や年配の親戚の方などに確認すると安心かと思います。

3、喪中ハガキは仕事先にも出す?出さない?

最近は出さない派が増えてきているようです。夫側や妻側で不幸があった場合は相手と故人との面識がなかったりそもそも存在自体知らなかったりします。

公私を分ける考えから通常通り年賀状を出す方が多いのでしょう。

喪中ハガキを送る相手も喪中だったら?

1、喪中ハガキを送る相手も喪中な場合。

喪中ハガキの本来の意味は「年賀欠礼」です。なので一般的には相手が喪中であってもやはり送ります。

但し、親族などでお互いに喪中である事を知っている場合には「お互い様」という事であえて出さない様にするケースもあります。

2、喪中ハガキが相手から先に届いたら?

こちらも同様に「喪中ハガキ」の本来の意味は「年賀欠礼」なので「喪中ハガキ」を出します。こういう場合は一言相手にもお悔やみの言葉を添えて送ると良いでしょう。

喪中ハガキのマナー。添え書きしてもいいもの?

 

「喪中ハガキ」に忌事に関する内容以外の添え書きはNGです。「先日は葬儀に参列いただきありがとうございました。」などはok。

ですがどんなに親しい間柄でも「お元気ですか?」など関係ない事を喪中ハガキに書き添えるのは「常識外」になります。

さすがにないと思いますが、「ご結婚おめでとうございます。」など忌事に祝辞を重ねると不幸が続くと昔から言われていますので、絶対にやめましょう。

そういった場合は、年明けになってから改めて「寒中見舞い」を出してそちらに書いて送りましょう。

まとめ

「喪中ハガキ」は通常そう頻繁に出す必要があるものではない為、わからない事が多いと思います。そんないざという時に戸惑わないで済む様にまとめてみました。

正しいマナーで適した時期に「喪中ハガキ」を出せる様少しでも参考になれば幸いです。

喪中ハガキの返信についてコチラもどうぞ!
喪中はがきの返事ってどうするの?ケース毎の方法と文例やマナー。

スポンサードリンク
この記事を読んだ方はこちらも読まれています。