カレーの正しい保存方法は?冷凍と解凍のコツで安全かつ美味しく!

突然ですが、あなたはカレー、好きですか?私は好きです!では正しいカレーの保存方法は知ってますか?常温?冷蔵?冷凍?どれが正解?

大きな鍋で沢山作って残っても、カレーうどんにカレーコロッケ、料理のアレンジも色々楽しめます。

そんな便利で美味しいカレーですが、実は正しく扱わないとかなり怖い菌が繁殖してしまう、

要注意食品でもあります。今回はみなさんが美味しいカレーと安全かつ正しいお付き合いができるよう

「カレーの正しい保存方法、冷凍の仕方とその後の解凍のコツ」

をバッチリとお伝えします!

 

スポンサードリンク

カレーの危険性?

  

1、実は腐りやすいカレー

カレーを昼ごはんに作って夕ご飯もカレー、とか夕ご飯にカレーだったから次の日の朝ごはんもカレーとか

どこの家庭でもカレーはある程度の量まとめて作るのが一般的ですよね。

「食べる前に火を通せば大丈夫」

「鍋ごと冷蔵庫に入らないからキッチンに置きっ放しだけど1日くらい平気でしょ。」

「沢山スパイス入ってるから痛みにくいでしょ?」

と思っていませんか?そう思ったあなた、

「残念!」&「危なーい!!」

カレーは実は日持ちしないし、痛みやすい食べ物なんです。

2、カレーの恐ろしい菌

カレーに繁殖する菌は主に「ウェルシュ菌」という菌なのですが、これが食中毒を起こす菌なのですが、

この「ウェルシュ菌」、なんと100度で加熱しても死なないんですよ!

そう、ばい菌なんて加熱すれば死滅、という常識はこの「ウェルシュ菌」には通用しないのです。

20度から50度で沢山繁殖し、酸素には弱いのですが、カレーの底の方は酸素には触れませんよね、、。

つまりカレーは「ウェルシュ菌」にとってとても居心地がいい環境なんです。

カレーの保存方法はどれがベスト?

さて、困った「ウェルシュ菌」達からあなたとカレーを守るため、どんな保存方法が一番なのでしょう?

1、常温保存

常温保存は当然「危険」がつきものです。数時間なら涼しい場所なら大丈夫でしょうが、

夏場など状況によっては数時間でも痛む可能性は十分あります。あまり(いえ全く)オススメはできない保存法です。

2、冷蔵保存

明日も食べたいのにわざわざ冷凍は面倒だから、という事なら冷蔵保存ですよね。冷蔵保存は一日位なら大丈夫でしょう。

但し、当然の事ながらできたカレーを冷蔵庫に入れるためには粗熱が取れてからでないといけませんよね?

粗熱を取れるのを自然に待っていたのでは季節や条件によってはカレーを傷めてしまう可能性が十分あります。

粗熱が取れるまで何時間も放置して待つのではなく、積極的に冷やして菌の繁殖に隙を与えない様、さっさと冷蔵庫に入れましょう。

3、冷凍

カレーの残っている量や保存したい期間にもよりますが、冷凍はカレーの便利な保存法の筆頭です。

冷凍保存ならカレーは一ヶ月持ちますよ!

カレーの冷凍保存の手順

ここからカレーの冷凍保存の手順をご紹介します。

1、冷蔵と同じでとにかく素早く冷まそう!

冷凍庫に入れるのだって冷めてから。熱々のお鍋が自然に冷めるのを待っていたら季節によってはもうアウト!なんてことも。

「なぜ急ぐの?」

という質問は答えはもうお判りですよね?カレーは腐りやすい、そして「ウェルシュ菌」は加熱しても死なないから!

菌が発生しない様に一工夫してその隙を与えない必要があるのです!

素早く冷ますための手順を紹介!

まず鍋底が浸かるくらいの大きさのタライかシンクに氷やアイスノンなどを放り投げて冷たい水を張りましょう。

そこに鍋をつけて、カレーを上下全体をかき混ぜながら冷やします。

2、この一手間が美味しさに!じゃがいも人参バイバイ

ジャガイモ、人参は潰すか取り出す。

カレーの具で美味しいのはゴロゴロしたジャガイモや人参。味がしみてホクホクしていいですよね。

ですが、残念ながらこういうホクホク系の野菜は一度冷凍するとスカスカになって美味しくなくなってしまいます。

取り出したジャガイモや人参はカレーコロッケや、カレー風味のポテサラ、グラタン、などにリメイクして美味しく頂けます。

sponsored link

「でも、それじゃあ次食べるときはジャガイモと人参なしのカレーしか食べられないの?」

と、膨れたあなた、大丈夫。

その時は新しくジャガイモと人参をレンジでチンするなどして追加し完璧なカレーを復活させるのです!

逆にキノコやトマトは冷凍すると美味しくなるので冷凍保存のカレーにはオススメ具材ですよ。

冷凍形式 3つの選択肢

さて、一言に冷凍といってもいろいろな形式がありますよね。

ここからは3つの冷凍方法の手順やコツをそれぞれのメリットと共に紹介していきます。

1、ジップロックで冷凍

メリット 

一食分ずつ冷凍できる。
湯煎でレトルトの様に解凍できる。
容器にカレー臭や色が映るのを気にしなくても良い。

手順

冷めたカレーをジップロックに入れるのですが、プラスチックの袋ですから、

入れてる時に縁についたり溢れたりするのは想像に難しくないですね。

そこで!

おわんかカップに(だいたい200ccの量のものが一食分なのでオススメです)ジップロックを入れて縁を折り返す様に被せます。

こうすることでジップロックは固定され、入れ口も広がった状態でジッパー部分も汚れません。

入れたら空気をしっかり抜いてなるべく平らにして冷凍します。日付を記入するのをお忘れなく。

2、キューブ型に冷凍

メリット

料理で少量使いたい時に便利。
キューブ状になったものをまとめてジップロックなどに入れれば冷凍庫の中でも場所を取らずに済む。

手順

大きな具材と一緒の冷凍はあまり向いていない方法ですので、まず具材を取り出してルーだけを冷凍するといいですね。

その後製氷機にカレーを注ぎ冷凍します。固まったらまとめてジップロックに入れ替えると便利。

3、タッパー

メリット

大量に使う場合に便利
手間が一番少ない。

手順

まず冷凍するタッパーにラップをかけます。こうする事でタッパーに色や香りが染み付いてしまうのを防ぎます。

この時ラップは大きめにカットしておいてカレーを入れた後、表面にしっかり被せ包める様にしておきます。

タッパーの準備ができたら、粗熱をとり、ホクホク系の野菜も取り除いたカレーを入れて冷凍しましょう。

保存したカレーを美味しく食べる技!

正しく冷凍したカレーを美味しく食べるためにはまだ知っておくコツがあります!

そのままレンチンでは美味しく解凍できないのでご注意を!

1、逆算して冷蔵庫に移動しておく。

食べる前日に冷凍庫から冷蔵庫へ写して自然解凍させます。

2、ジャガイモ人参は新規追加

すでにネタバレしていますが、ジャガイモや人参、その他入れたい具材を後から足す事で

またさらに美味しいボリュームタップリのカレーが楽しめます。

アレンジ色々

ジップロックの冷凍カレーはそのままお湯で湯煎してライスにかけて頂くといいですね。

この時は鍋で煮てしまうとジップロックが溶けてしまう可能性があるので、ボールで湯煎か、

鍋で加熱する場合はザルに入れるなど、ジップロックが鍋に触れない工夫を。

キューブのカレールーはうどんのつゆに足してカレーうどんに早変わり。

あとは、ピラフを作る時に炊飯器にぽいっと入れればカレー風味ピラフが自動的に出来上がり!

他にもスープやパスタでも色々できそうですね!

こんな場合はアウト!諦めて廃棄しよう!

以下の様な状態が一つでも見られたら残念ですが廃棄しましょう。

1、臭いが変
2、糸を引いている
3、白い幕が張っている
4、カビが生えている
5、色が変わっている

ここまでなっていると「ウェルシュ菌」だけじゃなくかなり雑菌が繁殖しています。

まとめ

如何でしたか?今回は「カレーの正しい保存方法、冷凍と解凍のコツで安全かつ美味しく!」という事で、

身近なカレーでしたが、意外と危険性を知らなかった人も多いのではないでしょうか。

せっかく作ったカレーですから是非無駄にならない様に上手に保存したいですよね。

美味しいカレーがいつでも食べられたら、家事の時短にもなり、一石二鳥ですよね!

今回の記事が少しでもお役に立てれば嬉しいです!

ついでにどうぞ!「おでんの正しい保存法」は知っていますか?
おでんの保存方法は?常温?冷凍?残ったおでんを長持ちさせるコツは?

スポンサードリンク
この記事を読んだ方はこちらも読まれています。